【読書スケッチノート】無意識がわかれば人生が変わる – 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される 前野隆司 由佐美加子

読書スケッチノート

こんにちは、なつです。

尊敬する方が読んでいる本は一通り読みたくなる癖がある私。今回も職場の先輩が読まれているのを拝見し、これはめちゃくちゃ面白そう、、!と飛びついた本書。本当に、面白かった!

仕事における困難、将来に対する不安、漠然とした生きづらさ。

そんな「不本意な現実」はあなたの無意識が生み出している!

1000人を超える個人セッションから見出した、人間の内面世界を紐解く技術を体系化した由佐美加子と、慶應義塾大学大学院で無意識や幸福学の研究を重ねる前野隆司教授による、すべての人が持つ4つの「メンタルモデル」についての対話を通して、無意識のメカニズムから解放され、本物の自己肯定感を得るヒントを教えます。

Amazonより

スケッチノートでも書いている通り、4つのメンタルモデルについて紹介している本書。前野先生と由佐さんとの対談という形のおかげで理解が進み、自分自身のモデルについても考えやすくなります。

4つのメンタルモデルとは

人間は、小さいころに体験した「痛み」を避けるための信念を無意識のなかに持っていて、その信念に基づいて人生におけるあらゆる行動を自動的につくり出しています(=「生存適合OS」)。

しかし、本人はそのような自覚はないままに、日々の行動を常に正当化していきます。

それが、仕事における困難、将来に対する不安、漠然とした生きづらさなどの「不本意な現実」を生み出しているのです。

Amazonより

その「生存適合OS」を動かすプログラムである「メンタルモデル」は4つに分類されると言います。この4つははっきりと「あなたはこのタイプです」と分類されるものではなく、誰もが全ての要素を持っており、それに濃淡があるとのこと。

「価値なしモデル(私には価値がない)」

「愛なしモデル(私は愛されない)」

「ひとりぼっちモデル(私はひとりぼっちだ)」

「欠陥欠損モデル(私には何かが決定的に欠けている)」

チェックシートもついていますが、これはあくまでも自己認識で出てくる結果のため、本来のものとは違う可能性もあるとのこと。ただ、それでも良いらしいのです。こういうところがあるかも、と思いながら自分を見つめて生きていく中で、最終的に気づくことがあるらしい。そういうものなのかぁ。

ちなみに、私は体感としては欠陥欠損>価値なし>>>愛なし、の3タイプがあるなと思います。ひとりぼっちだけは全然ピンとこなかったので、おそらく違うと思う。昔は価値なしの感覚の方が強かったけれど、今は欠陥欠損が強いと思う。

でも、チェックシートで試しに診断?してみたら、ひとりぼっち>欠陥欠損=愛なし>価値なし、という順番に…!なんだこれは、全然違うぞ!笑

誰かの役には立ちたい。そのために自分の能力を高めたい。(人の役に立てる自分でありたい)そうでなければ価値がないとまでは思っていないけれど、でも価値のある人にはなりたいって思うもんなぁ。そして確かに人間大好きだけど、同時に本当に面倒臭い生物だよなぁとも思う。どうなんだろう。この本を読んだ人と壁打ちさせてもらいたい気持ちです。本書でも「対話が大事」と明言されていました。誰かと話すと自己理解って深まりますよね。

自分を見つめ直す上でも、またより気楽な人間関係を築く上でも、とても示唆に富んだ本でした。とってもおすすめの1冊です。是非!

コメント

タイトルとURLをコピーしました